top of page

2021年5月29日(土) | 午前10:00〜

令和3年度 研修事業
太夫塚古墳見学会

  • ​日 時:令和3(2021)年5月29日(土) 10:00~
     

  • 場 所:

    • 第1部 講演会 学区市民ホーム 2F

    • 第2部 現地見学会 太夫塚古墳

  • ​講 師:岡崎市教育委員会 社会教育課
    ​    岡崎城跡係 学芸員 山口遥介様

     

  • ​​参加者:16名

 5月29日(土)、初夏の心地よい日差しの中県指定文化財、太夫塚古墳見学会を開催しました。

 普段は柵の外側から見るだけの古墳に実際に登って自分の足と手で体験出来るチャンスとあって、沢山の方にご応募頂きましたが、感染症予防の規制もあり先着順の一部の方になってしまいました。

 見学会に先立って、岡崎市教育委員会・学芸員の山口様から、一般的な古墳の形、大きさや内部の構造・当時の造り方のお話があり、次いで太夫塚古墳の特徴やここから出土した埴輪をまじかで見る等の後、現地で柵の中に入って、墳丘の頂上に登って学芸員から説明を受けました。

 思ったよりもきつい斜面をよじ登って見渡す辺りの風景に、往時の村人の行き交う姿や住居等を思い重ねて感慨深いものがありました。

 参加者アンケートの中で「もう少しゆっくりお話しが聞きたかった」「学区内の史跡をもっと勉強したい」等のご意見が多数寄せられていました。

・開催案内の回覧→

・講演会配布資料→

・若松町の古墳→

・見学会スナップ写真

bottom of page