top of page

2015年10月25日(日) | 午後1:30〜

平成27年度 研修事業
ローズウインドウ教室

  • ​日 時:平成27(2015)年10月25日(日)
     

  • 場 所:学区市民ホーム 2F
     

  •  秋晴れの10月25日(日)午後1時半より、研修事業委員会主催の講座が開かれました。この研修事業は、学区民の素養・技能を高め、親睦の輪を広げるために企画されたものです。

     記念すべき第一回の講座内容はローズウインドウ。薄い紙を切って重ね、ステンドグラス状に仕上げるものです。まだ歴史が浅く、日本で作られるようになったのもここ十年ほどとか。それでも最近知名度が上がってきて、岡崎市ではブームになりつつあります。そのせいか定員二十名を大幅に越える二十八名の方が参加してくださいました。講師は名古屋からお呼びした白田(しらた)裕子先生です。

     天野美津子委員長の「この講座を通して、学区民がより仲良くなることを望みます」という挨拶の後、いよいよ講座がスタート。

     作業は大きく分けて四段階。

     ①紙を折る。
     ②型紙のデザインを紙に写す。
     ③型紙どおりに切る。
     ④切った紙を重ねて貼る。

     紙を折るときは、黙々と行っていたのですが、「ねえねえ、これって切ってもいいの?」「紙が破れた!どうしよう」などと徐々ににぎやかに。

     完成した作品は窓際に並べて全員でお互いに鑑賞。「かわいい」と歓声も上がりました。 お茶タイムもありましたが、そのときも、講師白田先生の周りにはたくさんの人が。

     講座終了後も石川勝也社教委員長より「皆さんの真剣な制作態度に感心しました」というお言葉をいただきました。

    ​ 
    今回はローズウインドウ制作でしたが「来年はこういう講座を開いてほしい」「こんな講師さんを知っています」など、来年度事業のために、ご意見や情報を求めています。ぜひ、事務局石川利博までご連絡ください。

2.png
3.jpg
1.jpg
bottom of page